婚約者の母に借金癖があるそうです!
話しにくいことかもしれないけれど、金銭問題については結婚前に明らかにしておきましょう
恋愛は2人だけでするものですが、結婚となるとそうはいきません。
結婚すると、相手本人だけでなく相手の家族の問題についても完全に無関係でいることは難しくなります。
結婚=生活ですから、「好き」だけでは必ずしも乗り越えられない問題も出てくるかもしれません。
もし彼の家族に借金がある場合、まずは現在の借金額・返済予定・家族の収支状況をはっきりさせておきましょう。
なかなか話しにくい問題だと思いますが、後々のトラブルを避けるためには重要なことです。
結婚後、義実家の借金を請求されることはあるの?
・家族・親族であっても、保証人・連帯保証人・連帯債務者になっていない限り法的に借金の肩代わりをする義務はありません。
ただし、悪質な金融業者からお金を借りている場合は家族・親族にも返済請求されたり嫌がらせをされたりする可能性があります。
・通常であれば知らないうちに自分が保証人になっているということは有り得ませんが、万が一そのようなことが起こった場合にはすぐに弁護士などに相談しましょう。
勢いに負けて一度でも支払ってしまうと、自分が保証人であることを認めたとみなされます!
・借金をした家族が亡くなった場合、原則として遺産とともに借金も相続されます。借金の負担が大きい場合は、相続放棄の手続きをとりましょう。
借金まみれでも彼にとっては大切な家族
借金まみれとはいえ、婚約者にとっては大事な家族であることに変わりありません。
いくら法的に支払い義務がなかったとしても、困っている家族を放っておけない彼が借金の肩代わりを申し出るかもしれません。
あなたもそんな優しい彼に協力したくなるかもしれませんが、もしこの先子供が生まれたりしても同じ気持ちでいられますか?
少しでも心配であれば、彼のご家族の借金返済のめどが立つまで結婚を先延ばしにするほうが賢明といえるでしょう。